まずはご相談ください!
まずはご相談ください!

[受付]9:00~19:00 [定休日]月曜日 メール・LINEは24時間受付中!

WEB限定6大特典プレゼント WEB限定6大特典プレゼント
施工事例

T様邸 外壁屋根塗装リフォーム

弊社一押し無機塗料でグラデーション工法!+光触触媒コーティングで、仕上がりもグッド☆

お客様のご要望

築15年なので塗り替えをお願いしたいです。
柄付きのところはそのまま残してほしいです。
耐久性と施工内容次第でお願いしたいと思っています。

ご提案

築15年ではじめての塗装ということでお問い合わせいただきました。
印象を変えたいということで、白を基調としたグラデーション工法をご提案させていただきました。
『グラデーション工法』を採用したことにより印象が変わりました。
外壁、屋根塗料に関しましては、美観性にこだわられたいとのご要望がありましたので高耐久性と美観性の優れた弊社一押しの、無機エクスカリバーでご提案させて頂きました。

Overview

工事の概要

住所 神奈川県横浜市栄区
施工箇所 外壁、屋根、バルコニー
工期 約15日
築年数 15年
使用商材・建材 外壁:ダイヤスーパーセランフレックス(2液型水性/超耐&超低汚染無機塗料/KFケミカル)
一部外壁:無機エクスカリバーAZ-W(2液型弱溶剤/超低汚染無機塗料/KFケミカル)
付帯 : 4フッ化フッ素(2液型弱溶剤/フッ素塗料)
開口部 : オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業)
仕上げ材:光触媒プロテクトコーティング/クリスタルシーズン®
色番号 壁:①22-70C②調色にて③22-90D
屋根:コーヒーブラウン
ハウスメーカー
住宅情報 木造2階建
外壁:窯業系サイディングボード
屋根 スレート瓦
バルコニー:FRP
無機エクスカリバーAZ-W

無機塗料で多くの実績と歴史を残してきましたKFケミカル社の中でも無機含有率最大限化されたプレミアム無機塗料です。公表されている無機(オルガノポリシロキサン/最大化)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた正真正銘の無機塗料であります。

ダイヤスーパーセランフレックス

次世代塗料である超耐候性無機塗料『ダイヤスーパーセランフレックス』。ダイヤスーパーセランフレックスはフッ素樹脂塗料をしのぐ無機塗料の中でも、最高の耐候性能を有します。期待耐用年数は24~26年で、紫外線の最も厳しい宮古島での曝露試験結果だけでなく、JIS規格に定めのあるキセノンウェザーメーターという促進耐候性試験を経た結果でもあり、極めて根拠のある年数であります。また、この塗料はダイフレックス社という元祖無機塗料開発メーカーの商品であり、無機含有率を公表している唯一の塗料です。無機含有率の高さが超耐候性を確保します。そして低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた塗料です。現在、耐久性に関していえばこのダイヤスーパーセランフレックスの右に出る塗料は無いといっても過言ではありません。

無機エクスカリバーMZ-R

無機塗料で多くの実績と歴史を残してきました樹脂メーカー(KFケミカル社)と研究を重ね共同開発されたプレミアム無機塗料です。無機含有率が最大限化されており、公表されている無機(オルガノポリシロキサン樹脂単体)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた国内最高峰のパーテックス無機塗料であります。

オートンイクシード

高耐久シーリング材のイクシードは特殊LSポリマーを配合したシーリング材で、JIS規格の「9030」という部類に属し、紫外線劣化を起こしにくく、かつ柔軟性(追従性)が失われにくい、という利点があります。因みに一般的に発売されているコーキング材は「8020」までが殆どですのでイクシードはその上のグレードとなります。

BEFORE

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前の様子

施工前のお写真です。

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

足場設置

足場架けとメッシュシートを設置します。<br />

足場架けとメッシュシートを設置します。

施工中の様子

足場架けとメッシュシートを設置します。<br />

足場架けとメッシュシートを設置します。

バイオ洗浄

バイオ液を注入します。

バイオ液を注入します。

施工中の様子

バイオ液を注入します。

バイオ液を注入します。

屋根を高圧洗浄します。<br />

屋根を高圧洗浄します。

施工中の様子

屋根を高圧洗浄します。<br />

屋根を高圧洗浄します。

外壁を高圧洗浄します。<br />

外壁を高圧洗浄します。

施工中の様子

外壁を高圧洗浄します。<br />

外壁を高圧洗浄します。

出窓板金を高圧洗浄します。

出窓板金を高圧洗浄します。

施工中の様子

出窓板金を高圧洗浄します。

出窓板金を高圧洗浄します。

タイルを高圧洗浄します。

タイルを高圧洗浄します。

施工中の様子

タイルを高圧洗浄します。

タイルを高圧洗浄します。

雨どいを高圧洗浄します。

雨どいを高圧洗浄します。

施工中の様子

雨どいを高圧洗浄します。

雨どいを高圧洗浄します。

軒天を高圧洗浄します。

軒天を高圧洗浄します。

施工中の様子

軒天を高圧洗浄します。

軒天を高圧洗浄します。

軒樋受け皿内を高圧洗浄します。

軒樋受け皿内を高圧洗浄します。

施工中の様子

軒樋受け皿内を高圧洗浄します。

軒樋受け皿内を高圧洗浄します。

目地コーキング/一部撤去増し打ち

既存のコーキングを撤去します

既存のコーキングを撤去します

施工中の様子

既存のコーキングを撤去します

既存のコーキングを撤去します

専用プライマーを塗布します。

専用プライマーを塗布します。

施工中の様子

専用プライマーを塗布します。

専用プライマーを塗布します。

新しいコーキングを充填します

新しいコーキングを充填します

施工中の様子

新しいコーキングを充填します

新しいコーキングを充填します

ヘラで押さえて完成です。

ヘラで押さえて完成です。

施工中の様子

ヘラで押さえて完成です。

ヘラで押さえて完成です。

施工後

施工後

施工中の様子

施工後

施工後

開口部コーキング

開口部に専用プライマーを塗布します。

開口部に専用プライマーを塗布します。

施工中の様子

開口部に専用プライマーを塗布します。

開口部に専用プライマーを塗布します。

新しいコーキングを設置します。

新しいコーキングを設置します。

施工中の様子

新しいコーキングを設置します。

新しいコーキングを設置します。

へらで抑えて完成です。

へらで抑えて完成です。

施工中の様子

へらで抑えて完成です。

へらで抑えて完成です。

施工後

施工後

施工中の様子

施工後

施工後

外壁塗装

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

施工中の様子

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

下塗り後です。

下塗り後です。

施工中の様子

下塗り後です。

下塗り後です。

壁の中塗りを行います。

壁の中塗りを行います。

施工中の様子

壁の中塗りを行います。

壁の中塗りを行います。

中塗り後です。

中塗り後です。

施工中の様子

中塗り後です。

中塗り後です。

壁の上塗りを行います。

壁の上塗りを行います。

施工中の様子

壁の上塗りを行います。

壁の上塗りを行います。

上塗り後です。

上塗り後です。

施工中の様子

上塗り後です。

上塗り後です。

外壁塗装

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

施工中の様子

壁の下塗りを行います。

壁の下塗りを行います。

下塗り後です。

下塗り後です。

施工中の様子

下塗り後です。

下塗り後です。

壁の中塗りを行います。

壁の中塗りを行います。

施工中の様子

壁の中塗りを行います。

壁の中塗りを行います。

中塗り後です。

中塗り後です。

施工中の様子

中塗り後です。

中塗り後です。

壁の上塗りを行います。

壁の上塗りを行います。

施工中の様子

壁の上塗りを行います。

壁の上塗りを行います。

上塗り後です。

上塗り後です。

施工中の様子

上塗り後です。

上塗り後です。

屋根塗装/無機エクスカリバーMZ-R

屋根に専用シーラーを塗ります。

屋根に専用シーラーを塗ります。

施工中の様子

屋根に専用シーラーを塗ります。

屋根に専用シーラーを塗ります。

シーラー塗布後です。

シーラー塗布後です。

施工中の様子

シーラー塗布後です。

シーラー塗布後です。

中塗りを塗ります。

中塗りを塗ります。

施工中の様子

中塗りを塗ります。

中塗りを塗ります。

中塗り後です。

中塗り後です。

施工中の様子

中塗り後です。

中塗り後です。

上塗りを塗り完成です。

上塗りを塗り完成です。

施工中の様子

上塗りを塗り完成です。

上塗りを塗り完成です。

施工後

施工後

施工中の様子

施工後

施工後

付帯部塗装

雨どいの素地調整を行います。

雨どいの素地調整を行います。

施工中の様子

雨どいの素地調整を行います。

雨どいの素地調整を行います。

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

施工中の様子

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

施工中の様子

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

水切りの素地調整を行います。

水切りの素地調整を行います。

施工中の様子

水切りの素地調整を行います。

水切りの素地調整を行います。

さび止めを塗ります。

さび止めを塗ります。

施工中の様子

さび止めを塗ります。

さび止めを塗ります。

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

施工中の様子

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

施工中の様子

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

シャッターボックスの素地調整を行います。

シャッターボックスの素地調整を行います。

施工中の様子

シャッターボックスの素地調整を行います。

シャッターボックスの素地調整を行います。

シャッターBOXに専用プライマーを塗布します。

シャッターBOXに専用プライマーを塗布します。

施工中の様子

シャッターBOXに専用プライマーを塗布します。

シャッターBOXに専用プライマーを塗布します。

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

施工中の様子

仕上げ1回目です。

仕上げ1回目です。

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

施工中の様子

仕上げ2回目です。

仕上げ2回目です。

バルコニー防水/トップコート工法(フッ素仕様)

バルコニー専用プライマーを塗布します。

バルコニー専用プライマーを塗布します。

施工中の様子

バルコニー専用プライマーを塗布します。

バルコニー専用プライマーを塗布します。

塗布後です。

塗布後です。

施工中の様子

塗布後です。

塗布後です。

トップコート1回目を塗布します。

トップコート1回目を塗布します。

施工中の様子

トップコート1回目を塗布します。

トップコート1回目を塗布します。

塗布後です。

塗布後です。

施工中の様子

塗布後です。

塗布後です。

トップコート2回目を塗布します。

トップコート2回目を塗布します。

施工中の様子

トップコート2回目を塗布します。

トップコート2回目を塗布します。

施工後

施工後

施工中の様子

施工後

施工後

AFTER

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。